- トップ
- 宗教情報PickUp
- 書評
- 書評 バックナンバー一覧
- 『呪術意識と現代社会 東京都二十三区民調査の社会学的分析』 竹内郁朗、宇都宮京子(編著)
文字サイズ: | 大 | 標準 | 小 |
宗教情報PickUp
書評 バックナンバー
2010/07/25
『呪術意識と現代社会 東京都二十三区民調査の社会学的分析』
竹内郁朗・宇都宮京子(編著) 青弓社 8000円(税別)
タイトルにある「呪術」とは、お守りや忌み日などに見られるような日常における祈りやタブーといった非合理的な観念である。編著者らが、学術調査の対象としては敬遠されがちな「呪術」をあえて取り上げたのは、マックス・ヴェーバーのいう近代化を検証しようとしたからである。ヴェーバーは、近代化とは「価値観の合理化」すなわち「呪術など非合理的なものの排除」が進むことであるという。このような意図に沿って、調査対象地域として東京23区が選ばれ、1200人(回収724サンプル)を対象として2006年に実施された呪術意識に関する調査の分析結果が本書に収められている。 これまで「宗教」や「信仰」に関する調査では、信仰の有無、初詣や墓参りの実施状況、神や霊を信じるか否かといった意識や行動の実態把握を目的としたものが多かったが、本調査には前例のない調査項目や分析があり、意義深い。 |
他の調査でもよく問われる「墓参り」については斬新な切り口の調査項目が付加されている。ほとんどの人が行う「墓参り」だが、そこで「願うこと」を質問し
ている。その結果、世俗化の指標と捉えられていた「墓参り」が、実は現世利益的な願いの場であることが導き出されている。
「お守り」の効果への信頼度は、「お守りを捨てることへの抵抗感」という質問から測られ、お守りの呪術的価値をあぶり出している。 参考URL:http://www.seikyusha.co.jp/books/ISBN978-4-7872-3309-7.html |