文字サイズ: 標準

世界の宗教

コスモロジーと出会うよろこび【編集部から】

本連載エッセイでは、人類共通の記憶の宝庫ともいうべきコスモロジー(=世界観・宇宙観)の豊かさを武澤秀一先生が探究します。
建築家である先生は、ご著書『空海 塔のコスモロジー』『マンダラの謎を解く』『神社霊場ルーツをめぐる』に見られるように、3次元の存在である建築を歴史・宗教・文化の位相のなかに捉え、塔やマンダラや神社霊場が聖なる力を帯びていく様相を明らかにされてきました。そして今年3月に刊行された新著『伊勢神宮の謎を解く』は、とくに日本の特性を浮かび上がらせていて注目されます。本連載エッセイにあわせて、ぜひごらんください。これからの連載でも、日本列島において育まれてきたわたしたちのこころの特性に、さまざまな場面で気づかせてくれることでしょう。
さあ、コスモロジーに出会う旅に出発することにいたしましょう。わたしたちが無意識の底に置き去りにしてきた大切なものに、今、再び出会うために——。

武澤秀一先生によるエッセイ「世界遺産を巡る 時空を超えて」は、宗教建築の宝庫である世界遺産から、建築家の眼をとおしてコスモロジーを紡ぎ出すというテーマのもと、当サイトに20回にわたって連載されました(後半は「時空を超えて コスモロジーと出会う」と改題)。ゆたかなビジュアル表現をともなう、このユニークな試みは大きな反響を呼び、好評を博しました。 以下では、全20回の連載をまとめてご覧いただけます。コスモロジーがくりひろげる豊饒の世界が、きっとあなたをむかえてくれることでしょう。

 

世界遺産を巡る ― 時空を超えて

2010/07/25
第1回 旅立ちにあたって
2010/08/29
第2回 インドのストゥーパ vs ローマのパンテオン (上)
2010/09/25
第3回 インドのストゥーパ vs ローマのパンテオン (中)
2010/10/25
第4回 インドのストゥーパ vs ローマのパンテオン (下)
2010/12/01
第5回 アジャンターの仏教窟 vs. エローラのヒンドゥー教窟(上・その1)
2010/12/24
第6回 アジャンターの仏教窟 vs. エローラのヒンドゥー教窟(上・その2)
2011/01/24
第7回 アジャンターの仏教窟 vs. エローラのヒンドゥー教窟(下・その1)
2011/02/25
第8回 アジャンターの仏教窟 vs. エローラのヒンドゥー教窟(下・その2)


時空を超えて コスモロジーと出会う

2011/04/27
第9回 再びの旅立ち
2011/05/25
第10回 ハスのコスモロジー(上・その1)
2011/06/24
第11回 ハスのコスモロジー(上・その2)
2011/07/25
第12回 ハスのコスモロジー(中・その1)
2011/08/25
第13回 ハスのコスモロジー(中・その2)
2011/09/25
第14回 ハスのコスモロジー(中・その3)
2011/10/25
第15回 ハスのコスモロジー(下・その1)
2011/11/25
第16回 ハスのコスモロジー(下・その2)
2011/12/25
第17回 ハスのコスモロジー(下・その3)
2012/01/25
第18回 北の仏国土 (上)
2012/02/25
第19回 北の仏国土 (中)
2012/03/25
第20回 北の仏国土 (下)

武澤 秀一(たけざわしゅういち)

1947年群馬県生まれ。建築家/博士(工学・東京大学)。東京大学工学部建築学科卒業。同大学院を中退し、同大学助手をへて建築家として独立。設計活動の傍ら、東京大学、法政大学などで設計教育指導に当たった。20代、30代はヨーロッパ志向がつよかったが、40代に入りインド行脚をはじめる。50代以降は中国、韓国および日本列島各地のフィールドワークを重ねている。著者に、『マンダラの謎を解く』(講談社現代新書)、『空海 塔のコスモロジー』(春秋社)、『法隆寺の謎を解く』(ちくま新書)、『神社霊場 ルーツをめぐる』(光文社新書)、『伊勢神宮の謎を解く——アマテラスと天皇の「発明」』(ちくま新書)などがある。